2021年12月30日木曜日

12/23 リモートでお楽しみ会

 児童が全員集まっての児童会集会も実施できたのですが、子供達の準備の関係から、リモートによる集会「お楽しみ集会」が行われました。
 児童会の専門員会のメンバーがそれぞれ考えた出し物やクイズを中心に進められました。リーダーとして委員を引っ張ってきた6年生、一生懸命に役割をこなしていた皆さん、本当にありがとう。
 写真はタブレットに写っている子供達です。




12/20 岸 春江さんをお招きして

 12月20日、フリーアナウンサーであり絵本ナビゲーターでもある岸 春江さんをお迎えして読み聞かせとお話しの会が上士幌町PTA連合会の主催で行われました。本校へは2度目のご来校となりますが、今回はスマホやゲームの危険性に関するお話しもいただきました。

 夜は保護者や教育関係者向けのご講演をいただきました。これからの子育てには必要不可欠な情報をたくさん伝えていただきました。「脳にダメージを与え、思考力や感情コントロールに想像以上の悪影響があるということ、ブルーライトやディスプレイを見ることで発症する失明につながることもある目の病…使い方(与え方)によっては、とりかえしのつかないことになってしまうということが科学的によく理解できた有意義な時間を過ごすことができました。



間でした。

2021年12月15日水曜日

上士幌町子ども夢・未来応援事業 「白井健三氏による講演会&交流会」

 リオオリンピック体操金メダリスト,白井健三氏による講演会と交流会が開催されました。

「今の自分に自信を持つことや,小さな挑戦の積み重ねることが大事なんだ。」ということを白井さんが等身大の言葉で伝えてくださいました。子供たちは,白井さんが特別な存在なのではなく,誰にでもいい所やできることがあるのだと,前向きになれたのではないでしょうか。

「床」の演技は,間近で素晴らしい演技を見ることができ大盛り上がりでした。「こんな人になりたい!」と思った子も多かったことでしょう。

白井さんは純粋に体操を楽しみながら演技していたので,技が決まると見ている子供たちも自然と笑顔がはじけ,大きな拍手で包まれた会場でした。







SDGs~持続可能な開発目標~授業(5年生)

 5年生の総合的な学習では,持続可能な社会をつくるために自分達でできることを考えることをテーマに探求的な活動を行っています。

上士幌町のバックアップで,様々な講師の方に授業をしていただいたり,体験的な活動を行わせていただいたりしております。たいへんありがたいです。

12月15日の3・4校時

3校時は座学で

「産業と技術革新の基盤をつくろう」インフラ開発と技術革新の拡大を目指す目標です。ドラえもんに出てくる道具の中で,35個の道具が製品化になっていることに一堂驚きました。日本の技術力の高さの再確認となりました。

4校時には,自動運転バスの乗車体験を行いました。

子供たちは「自動運転なので怖さがあったけれど,安心して乗れました。」「車が人がいると自動で止まったり,安全走行の8個のセンサーで緻密な動きをしていることがわかった。」と話していました。

日本の技術を再確認した2時間となりました。






2021年12月10日金曜日

上士幌高等学校吹奏楽部演奏会(1・2年生)

 12月10日(金)

上士幌高等学校吹奏楽部の皆さんが音楽演奏をしてくださいました。

今回は,1・2年生が鑑賞しました。

楽器と触れあう時間では,子供たちは気になる楽器の所に行き興味津々で高校生の話を聞いたり,楽器を触ったり,演奏を聴いたりして,大喜びでした。

本校の1年生担任,黒野教諭がホルン,新国教諭がクラリネットで吹奏楽部の皆さんと一緒に演奏をする場面も!

「ドラえもん」の曲の演奏時には,演奏に合わせてダンスをする子供たち。

生演奏を楽しんだ1・2先生でした。

上士幌高等学校吹奏楽部の皆さん,素敵な演奏をありがとうございました。









2021年12月4日土曜日

SDGsについて考えよう(その2)

 2回目のSDGsに関する授業です。子供達の関心も徐々に高まってきているようです。




子供達のがんばり

 十勝子供大会に出品し、入選した子供達と、大会で5位に入賞したバスケットボール少年団の子供達に賞状伝達式を行いました。これをきっかけに、自分のよさをどんどん伸ばしてくれたらと心から願っています。入選・入賞した子供達だけではなく、自らチャレンジした子供達に称賛の拍手を贈ります。様々な作品応募、英語・算数・漢字検定、スポーツイベントに結果を恐れずに挑戦してほしいと思います。その経験は必ず将来に活きるはずです。











マウンテンビューでゆったり読書

 図書室前の読書スペースを模様替えしました。テーマはマウンテンビュー。一面の大きな窓に向かって椅子を配置し、穏やかな気持ちで読書をしてほしいという願いを込めています。





デザインも細部のつくりも弾き心地も本物

 本校用務員の石川さんが町民文化祭に出展した作品を展示しています。ウクレレ奏者でもある1年生担任の黒野先生にアドバイスを頂きながら制作したとのこと。技術の高さに感服いたしました。


作品に触れる

 玄関ホールの掲示を一新。J-Power様から貸与頂いているタウシュベツ橋梁の大きな油絵、旧糠平電力館に展示されていた貼り絵、教育委員会生涯学習課服部教育専門員が描かれたポートレイト、読書コーディネーターの森さんがつくられた童話、子供達が応募した新しいスクールバスのデザイン画全作品を展示しています。スクールバスのデザイン画には服部専門員が一人一人にメッセージをくださいました。学校にお越しの際はぜひご覧ください。





巨大ドミノ

 放課後子供教室で巨大ドミノチャレンジを行いました。教育委員会生涯学習課服部専門員様の指導の下、ドミノの制作から取り組んだ子供達。結果は・・・





SDGsについて考えよう(その1)

 町企画財政課の協力をいただいて、5年生がSDGsについて学習しました。この授業の様子はSTVのニュースで放映されました。





5年生宿泊学習

 5年生の宿泊学習をネイパル足寄で実施しました。6年生の修学旅行に続いて無事に実施できたことに一安心。画像は出発式の様子です。



人権教育

 4年生で上士幌町人権擁護委員の皆様に来校いただき、人権教育を実施しました。いじめについて考える機会を頂きありがとうございました。