2021年1月28日木曜日

 上小 コロナ対策

 しばらく学校でのコロナ対策は昨年度末と同様に続けます。十勝管内での新たな感染者はゼロ。先日の学校便りでもお伝えしましたが、1月18日~24日の週の「インフルエンザ」の感染者数はゼロでした。

 本校では、コロナ・インフルエンザの両対策として今後も検温、マスク着用、手洗い(消毒)、密の回避等の生活行動様式を基本として、継続して取り組んでまいります。今後ともご家庭での検温を含む健康観察をはじめ、コロナ・インフルエンザ対策についてご理解とご協力をお願いいたします。







 6年生授業公開研究 道徳の授業をティーム・ティーチングで

 研修部の計画による校内授業研究会が行われました。6年生の道徳の授業を岩井先生が公開しました。児童に直接指導をする授業者は岩井先生と葛西先生。児童の発言も多く、見ていても、参加しても楽しい授業でした。



新型コロナ対策のため、6年生教室はプレールーム。いやいや広い。まるで大学の小講義室くらいはあるかなという感じです。
二人の教師…主どちらかが主で、どちらかが副というわけではありません。6年付きの先生方や支援員は、子供たちに寄り添い、より効果的に学習活動が進められるように配置されています。
道徳の授業…2択で進められましたが、敵と味方ではなく、両方の考えを尊重しながら意見を述べたり自己決定していくスタイルが身についている6年生は、対決姿勢があらわだったり、相手を論破しようとする気持ちが前面に出ていたりというようなことは一切ありませんでした。本当に素敵でした。
毎日行われている授業。上士幌小学校では1クラスに数人の先生を配置しています。必ず全ての職員が授業に関わっています。

 6年生 作品












 

  5年生 書道

 




 1年生作品紹介

 






 

                   












2021年1月20日水曜日

第30回とかち・ひだか児童版画コンクール 佳作 2年1組 菅原 芽生さん

 3年生の菅原芽生さんが校長室を訪ねてくれました。うれしいお話と一緒に。図工の教育課程と版画コンクールの時期が合わないことが多かったため、応募するのに苦労した昔の記憶が蘇ってきました。令和3年になって、うれしい報告が続いています。





芽生さんの写真撮影の付き添いに3人も来てくれました。
せっかくなので担任の清水目先生も一緒に記念撮影をしました。

第66回全十勝鏡開き柔道大会 準優勝 1年2組 髙森 大樹さん

今日は柔道の大会で入賞した高森君です。上士幌町では以前から柔道が有名な町です。上士幌町の柔道出身者は、身近なところでは上士幌中学校の川端教頭先生がいますね。
髙森君に見せて頂いた賞状を見ると贈呈者の名前に見覚えが…私の高校時代の同学年で柔道部印だった方でした。知り合いがいろいろな分野で活躍していることが、私にとって一番の生きる力となります。髙森君のお陰でダブルの元気をもらいました。


2021年1月18日月曜日

スケート少年団の活躍 第25回 全十勝ジュニアスピードスケート選手権大樹大会

 スケート少年団に所属する児童が今シーズンの頑張り報告に来室しました。自分を高めるために努力を続けることは本当に大切なことです。「自分を高めること」にゴールはありません。みなさんは「努力できる人」ですから、スケート以外のことにもしっかりエネルギーを傾けてください。



1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

















2021年1月13日水曜日

3学期リモート始業式

3学期、そして令和3年のスタートをきりました。校内リモートというかたちではありましたが、予定通りに行えたことに胸を撫で下ろしています。何も感じることなく当たり前のように過ごしてきた「日常」。今さらのように感謝しているところです。

3学期初日はあいにくの天候となりましたが、例年であれば今頃は冬景色は当たり前。農業を経営されている方々にとっては貴重な降雪であったともお聞きしています。

始業式には小堀教育長様がようすをご覧になりにいらっしゃいました。校長講話の中で、2学期終業式のときにもお話した「いじめは絶対に許されない」ことを振り返るとともに、人を傷つけてしまったときには心の底から反省し、謝ることの意義について触れました。また、北海道日本ハムファイターズの栗山英樹監督の著書「栗山魂」から引用させて頂き、自分の夢や目標のもちかた「叶えたい」「達成したい」「なりたい」ではなく「叶えてみせる」「達成する」「なる」という強い意志と責任をもつことの大切さについて触れました。自他の成功を喜び、他の失敗には寛容に、自分の失敗は素直に認め生きる糧とする…そんなたくましい人に育ってほしいと願うばかりです。