2020年6月29日月曜日

校内パブリックスペースの紹介

 明日で6月が終わります。しばらく臨時休校が続いたため、まだ5月のような気持ちです。思うような距離で友達と遊べない、学習活動に限定がある、そんな中での学校生活は子供たちにとっても辛く感じられるようになってきたかなと思います。子供たちだけではありません。経済活動が再開されたとはいえ、なかなか以前のようには戻らない中でお仕事をがんばっておられる保護者の皆様の心中は察するに余りあります。そして毎朝の児童玄関での健康調査、毎夕の教室等消毒作業が長期間続いており、積極的に早出業務に協力してくれている職員の表情にも疲労が見られるようになってきたのが心配です。
 なんとか元気を取り戻してもらいたいという思いを込め、今回は学校のパブリックスペースの雰囲気を新しくしてみましたのでご紹介いたします。

職員玄関を入ったところ
職員玄関左側壁には学校教育目標と集団下校マップ



職員玄関右側には十勝・上士幌町・上士幌小学校の教育の説明

職員玄関を入った正面には校内地図、学校便り・保健便り、そして急ぎの連絡、そこに置いてあるディスプレイでは、学校経営に関するプレゼンを自動でおこなっています。

保健室前においてあるディスプレイでは歯に関する情報を流しています(6月)。

児童玄関を入った正面には、子供たちの頑張りの証、成長の証でもある家庭学習。全員のがんばりを紹介すべくコメント記入と掲載を町教委職員の助けを得ながら続けています。

毎朝健康観察を続けながら「あいさつ指導」のために玄関先に立っている教頭先生。ただ声をかけるのではなく、気持ちのよい挨拶の仕方、そしてマナーとしての挨拶について指導を続けています。

図書室前の新聞コーナー。こんな時期だからこそ新聞を読んでほしい。自分が住んでいる地域以外はどんな状況なのか、コロナ以外で困っている人たちはいないのだろうかなど、もっと広い社会に目を向けることができたら、考えることができたら・・・子供たち自身が日々学ぶ異意味がはっきり見えてくると思います。

新刊紹介をディスプレイで実行中です。

ソファーに座ってDVDが見られるコーナー。今は「北海道開拓の歴史」を見ることができます。

先生方が子供たちの家庭学習ノートを置いておく棚。置かれたノートは町教委の職員の方、支援員さん、TT教諭、教頭、校長が見て、コメントを記入します。記入し終わったノートは再びここに置かれ、担任の先生から子供たちに返却されます。


最後の2枚は1年生教室の前、掲示板に貼られていた作品を撮ってきました。こんな校内のようすを早く現場にてお見せしたいと願うばかりです。

2020年6月28日日曜日

こども園の先生が来校されました

6月26日(金)にこども園から3名の先生(昨年度年長組を担当されていた先生)が児童の学習の様子を参観されにいらっしゃいました。こども園と小学校のこのような「連携・協働」は、かみしほろ学園発足時から進めてきており、子供たちに連続的な教育を保障することはもちろん、園と小学校の教職員がお互いに研修を深め合う機会となっています。

1年生教室参観

 4年生教室参観(2組は教頭先生の補欠授業・・・めったに見られません)

5年生理科授業参観

6年生教室参観

今回お越しいただいた3人の先生が担任されていた子供たちが在籍する学年を参観していただきました(5年生、6年生は糠平保育園に在籍していた児童)。

2020年6月19日金曜日

1年生の音楽授業にお邪魔しました

 今日は1年生の音楽の授業にお邪魔しました。せっかくなので、認定こども園に参観お誘いの連絡をしたところ、園長先生と先生がおこしくださいました。
 授業は2クラス合同での実施で、指導にあたる先生は5名。個別指導はもちろん、困ったことが起きた場合にでもすぐに対応できる体制です。まさにこれが「かみしほろスタイル」と呼べるシステムです。




 はやく保護者の皆様に、お子さんが目を輝かせて学習に向かう姿をお見せしたいと願うばかりです。